「わたしのこもりうた」 プロのクラシック音楽集団「DA/LEDA(ダ・レダ)」のみなさんをお迎えして、世界に一つだけのこもりうた作りとミニコンサートを実施しました。

●「こもりうた」ってどんなもの?どんな要素が入っているの?
心地よく眠りに誘っていくこもりうたに必要な3つの要素。
それらを実際の演奏を交えてご紹介くださいました。 私たちに耳なじみのある有名なこもりうたの演奏や軽快なリズムの演奏が早速心をキャッチ! お子さんたちもじっと音のする方をみつめていました。
●世界に一つだけのこもりうたをつくってみよう!
ここからは実際に手を動かして言葉集めスタート! お子さんの事を想いながら世界に一つだけの言葉を紡いでいきます。 それらを8マスの短い文に整え、1対1で音を付けていくと・・世界で一つのこもりうたが完成! 完成させた音源と楽譜は後日ご参加の皆さんへお届けします!
●ミニコンサートで心に音が沁み込まれる時間
DA/LEDAさんによる演奏が始まるとお子さんたちも釘付けに! 大人達も生演奏がぐっと身体の奥まで沁み込まれていき、 心の奥がじんわり温かくなって、思わず目が潤んでしまう、そんな時間でした。
音楽の持つ力、生演奏の力、ホンモノの力。 それらを受け取る機会がコロナ禍で少なくなっているからこそ、貴重なイベントになりました。
●そこにいるだけで参加している☆ 今回は5組の親子がご参加くださいました。 3か月の赤ちゃんは眠くて少しぐずり気味でしたが、すくすくタイムでは保育士が在中しています。 お母さんがこもりうた作りで手を動かしている間、保育士が抱っこさせて頂きました。 そのうちにすやすや、、、 他のお子さんも多目的室内をハイハイして遊びに行ったり、つかまり立ちをしたり。 一見するとほかの遊びをしているように思いますが、音が鳴ると演奏者をの方へ振り返り、
また遊び始める、、、その場にいることが参加していること。
お子さんたちに耳にも心にもしっかりホンモノの音の力が届いているんですよ!
●身体測定・足形アートもしました いつものように、身体測定も行いました!以前ご好評だったので今月も足形アートを実施。
2022年の干支とら&カレンダーに仕上げました!
*本イベント開催中は常時換気のもと、マスクを着用し、感染症対策の上で行っています
Commentaires